レース

今回も感想書いていきたいと思います。

鈴蘭のコースとレースについて

例年どおりに近いレイアウトでした。
下のあたりはウッドチップのセクション
あとは登って登って
つづらおりを下って下って
とい ...

ツーリング

ビーナスライン行ってきました。
やっぱり景色きれいで最高でした。
今回は3日かけて行きました。
二日目の記事リンク

メンバー

私・・・WR155R
友達A・・・XR400モタード
初日 ...

ツーリング

ビーナスライン行ってきました。
やっぱり景色きれいで最高でした。
今回は3日かけて行きました。

一日目のリンク

メンバー

私・・・WR155R
友達A・・・XR400モタード
初日 ...

ツーリング

ビーナスライン行ってきました。
やっぱり景色きれいで最高でした。
今回は3日かけて行きました。

メンバー

私・・・WR155R
友達A・・・XR400モタード
ツーリングでは多分最多出演のXR ...

ツーリング

SR400FIミーティングの続きです。
SR400FIミーティングの記事リンク

メンバー

私・・・WR155R
友達A・・・XR400モタード
友達B・・・MT09トレーサー

ルート琵琶湖~名田 ...

ツーリング

SR400 FIミーティングがあるよと聞いたので
ツーリングを企画しました。
琵琶湖がミーティング会場でした。
琵琶湖だけだと楽しめないので
ちょっと遠回りしてきました。

今回は前半のSR4 ...

整備

組み立ては主に分解の反対をやるだけですので割愛です。
今回は分解時に壊してしまったYPVSガバナの
修理とおまけを書いていこうと思います。
分解編のリンク

YPVSガバナ修理

YPVSガバナの修理です ...

整備

整備してるときの困り事でソケットタイプだと
トルクかけれないところ多くないですか?
かと言ってトルクレンチもう一本買うのは、、、
そんな時探してたらコスパよさげなものを発見しました!
YZ125Xの腰上 ...

整備

シーズン始まる前にサボてた腰上オーバーホールをやりました。
本当はシーズン前にやるべきですよね。。
ではやっていきます。

車両部品分解

まずはシートを外します。

お次にタンク外します。
今 ...

整備

前回の阪下で外れかけた状態で丸太超えた結果
もともと曲がっていましたが完全に曲がり
どうしようもなくなったので買い替えしました。

アチェルビススキッドプレート見た目、防御性

見た目はかなりスマートですね。 ...