【GASGAS】 EC350F 試乗(2022?)インプレ やはり350は最高だった
ゆるい走行会にKTM東海さんが持ってきていたので試乗しました。
ゆるい走行会に参加した目的のひとつでした。
↓ゆるい走行会の( ^ω^)_凵 どうぞ
EC350F各部レビューと情報
試乗後にオープンエリアの中島さんに色々会話させてもらいました。
BD
基本的にはハスクバーナのTE350と同じらしいです。
フロントフォークのトップブリッジとアンダーブラケット(三股)が違うそうです。
ハスクとガスガスはリンク式でKTMはリンクレス。
リンクレスなのでKTMの方が固めのセッティングだそうです。
個人的にはKTMのサスセッティングの方が好みですかね。
でも試乗なのでセッティングできないので
やってみれば好みのセッティングになると思います。
↓これがパワーパーツ
EG
KTM、ガスガス、ハスクでセッティングが違うそうです。
エンジンは250ccのボアアップ仕様。
通常モードとパワーモード+トラコンで試乗しました。
・トルク感
どちらのモードもフラットな出力特性で凄く扱いやすい。
パワーモードの方がパンチがあり
加速感はパワーモードの方が良いですね。
2st250にいつも乗っているので
パワー感は少し低いですが
ちょうど良いパワーです。
色々な場面で私はこちらの方が速そうです。
・振動
2stはすごい振動あるのに
4stは全くありませんね。
・雨用エアフィルターカバー(おまけ)
雨のときはエアフィルターカバーがないと
エアフィルター突き抜けてどろどろになるらしいです。
KTMのパワーパーツで↓があるそうです。
・フルエキアクラボビッチ(おまけ)
まず、かっこいいw
市場では凄くパンチのありつつも
トラクション力も良いと思っていました。
色々話を聞くパンチ感はアクラボビッチが
一役かっているそうです。
15万円だそうです。いい値段はする。。。
なし一回乗ってみてから考えたいですね。
電装
出力特性とトラコンの設定あり
1が普通モード
2がパワーモード
トラコンの介入度の設定は1つでした。
フラットダートの箇所がなかったので
トラコンの恩恵があったのかわかりませんでした。
パワーモードでトラコンなしで走ればよかった。。。
雨のコンディションでもトラクション感がよく、
楽しくて忘れてましたw
まとめ
お値段はなぜかハスクより
20万ぐらい安い。。。
色的には赤(ガスガス)か白(ハスク)がいい。
安さと色でガスガスがいいかなと思いました。
2022年6月~8月まで無金利ローンと
アクセサリープレゼントやってるみたいです。
来年キャンペーンやってたらWR155R売って入れ替えかも?
閲覧ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません