【YZ125X】HGSチャンバー インプレ

2021年1月28日

こんにちは

HGSチャンバーの組立で紹介しました。
組立と事前調査結果編はこちら
さっそくHGSチャンバーのインプレ行ってきました!

HGSチャンバーを試してきたコースはいつもお世話になっているコースです。
ストレートは割と短く低速コーナーが連続できます。
ストレートは長い箇所が2箇所のみ。
コーナーは結構カントがついておりバンクしながら曲がる箇所が多いです。

HGSチャンバー インプレ

低速域~中速域

発進の時点で純正チャンバーよりも前に行く挙動がありました。
実際に乗ってみると大きく改善されていました。
一番体感できたのはコーナーです。

純正チャンバー
従来の乗り方でコーナーに差し掛かると
1速ではコーナー立ち上がり吹け上がってあんまり進まず
2速ではコーナー途中で失速してしまい立ち上がり時に
回転が足らずイマイチな立ち上がりになってました。
また、失速するとトラクションがかからず
コーナーでギクシャクすることが多かったです。

HGSチャンバー
HGSチャンバーでは2速で進入しても
低速域のパワーがあるのでトラクションします。
トラクションするのでカントにリヤタイヤを
当てに行きやすくなりより車体を傾けてコーナリングしやすくなりました。
また、低速~中速の繋がりもフラットなため
コーナー途中~脱出時にいい感じで中速域に入って
コーナー脱出スピードが速くなりました。
純正チャンバーでも乗れる方でも疲れてきて
ミスをしたときのサポートになるのでおすすめだと思います。

↓自分なりのイメージです。

中速域~高速域

こちらは直線で体感しました。
明らかにコーナー立ち上がってからの加速力が上がっています。
立ち上がりからストレート部の中速~高速域に入るのも滑らかです。
トップスピードも上がっています。
同じスロットル開度でも速くなっているのが分かります。

スピードが上がることによりブレーキングを
よりハードにする必要があり、ブレーキングポイントも変わり
コーナー進入も変わります。
今後どう付き合っていくか考える必要がありそうです。

HGSチャンバー インプレまとめと今後の期待

いかがだったでしょうか?
私が上手くないのもあるので
ちょっとした参考になればと思います。
全域でパワーアップするというのは本当でした。
私なりに細かく書いてみました。

今後、期待しているのはマディの場面です。
どうしても純正チャンバーは低回転が弱く
アクセルを開けると滑り過ぎてコーナーが
うまくいかないことが多々ありました。
低回転のパワーアップでもう少しトラクションを
かけれればと期待しています。

閲覧ありがとうございました。