鈴鹿8時間耐久レース(2022) 前編(スタート前まで)
2年ぶりの鈴鹿8耐!
私は2012年からずっと行ってます。
2019年は最後までわからないレースでした。
でもまぁ、転倒赤旗という結果でした。
その結果1周前の順位となりました。
本来はセーフティカーを入れるのが
正しかったのではないか?なんて言われますね。
でも最終周までどうなるかわからない熱いレースでした!
2022年はどうなることやら。。。
レース前情報
7月合同テスト結果
7月の2分6秒台がHRC、YART、カワサキファクトリー、、ヨシムラ
意外だったのはYARTがカワサキファクトリーより早かったことですね。
年間で出ているTSR,ヨシムラよりも少し頭でていましたね。
予選結果
HRCだけが4秒台
はや!
カワサキファクトリーとYARTは5秒台
それでもはや!
2015年のポルエスパルガロが6秒フラットも
すごく早く感じましたさらに速くなりましたね。
本戦どうなるんだ!!!
レース前
レース始まるまで散策しました。
ヨシムラ・・・今年でファクトリー参戦は終了なので
ポロシャツをお布施で買いました。
ホンダブース・・・CBR系や新型のホークなど跨がれました。
ホークはアクセサリーが付いた車両になってました。
一番跨がれる車両が多くて良かったです。
ヤマハブース・・・R1、R3、新型MT-10だけ跨がれました。
ちょっとすくねぇ。。。
MT-10だけ跨りました。
かなりクセ強く、不人気車種になること間違いなしですが
私は好みです。プラス10万円ぐらい値上げでしたね。
いつか買えるのかな?
YARTのマシンやテネレ700は閲覧だけでした。
今年はIRF(磐田レーシングファミリー)が
ソシャゲのアズールレーンとコラボしていました。
アズレンあんまり知らないんですけど
ツナギ、ヘルメット、バイクのデザインまで
ヤマハとアズレンのデザイナーで相談して作ったらしいです。
かっこいいですね!
こういうバイクと関係ないところとコラボして
バイクに興味ない人にも露出する活動は
非常に重要なことだと思います。
今後も続けてもらえたらと思います。
お布施でタオルとチケットホルダー買いました。
スズキブース・・・カタナとGSX-S1000とGSX-S1000GT,ハヤブサ
なんだかんだで一番跨りましたw
カタナとS1000GT跨りましたが
サイドカバーがパコパコでメチャ気になりました。
少し品質低いなって思いました。
でもカタナ好きなんすよねぇ。
それだけに悲しい。。。
他ブース
IXONブースがありました。
中上選手がアジアのアンバサダになってるブランドですね。
中上選手のツナギがあったのでパシャリ
タイヤメーカーとか電動バイクメーカーとか
色々回っている間にレースの時間になりました。
↓おまけ コカコーラ仕様のCBR1000RR-R
↓中編はこちら
閲覧ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません