【雑談】niji journey(IA イラスト)でアイコンを作ってみる その2
Twitterのアイコンを
AIイラストで作ってみようと思い、
AIイラストを触ってみました。
今回は実際に作ってみました。
niji journey
niji journeyのremix mode を使う
使い方や設定方法は下記のリンクがわかりやすいです。
↓ご参照ください。
このremix modeとは何ぞやというと
リンクでも紹介されていますが
おおよそのものを作った後に
文章を追加、変更をして追加したり
変更したりできる機能ですね。
具体的に言うと
人を生成する。
↓
remix modeで背景を追加する
または背景を変更する。
髪の毛の色を変更したり
髪の毛を伸ばしたりできます。
この機能を使うことにより
自分が作ったキャラクターを
色んな場所、ポーズをとらせることができます。
niji journeyの使った結果
何個かやってみました。
メインのキャラクターを作りました。
↓ライダースジャケットのクール女子バイク乗りです。
この子の名前また考えます。

これをウサギ年ということでバニーにします。
remix modeでバニーに変身!
うさぎ耳が追加されました。
インナーにもバニーガール風のネクタイが追加されています。

お次は画像と画像をくっつける作業です。
コスチュームをがらっと変えるのは
難しかったので
先にコスチュームだけを作り
合体させることができるかトライしてみました。
↓今回レースクイーン風のイラストを作成しました。

↓合体させるとこんな感じ
服の色や形は少し調整しました。
着せることができました!
レースクイーン風になりました!

バイクにも乗せてみましたが
これがまた難しい。。。
バイクのディテイルがおかしくなりやすいです。
またがる位置、手と足の位置がおかしくなります。
また、間接の曲がる位置などもおかしくなります。
どれか一つ治っても次がおかしくなるんですよね。。。
多分、自分でペンタブで修正する方が早そうですが
その技量がないのが悲しい。。。
閲覧ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません