KTM&GASGAS試乗インプレ
いなべスポーツランドにてKTM&GASGASの試乗に行ってきました。
KTM東海がGASGASも取り扱いを始めたそうで
GASGASも持ってきたようです。
さっそくインプレしていきましょう。
GASGAS試乗
EC250F

本当は350に試乗したかったのですが
今回は持ってきていないとういことでした。
残念。。。
北EDコースにて試乗しました。
EG関連・・・低回転のトルクが厚く、FIの4STですが全然エンストしませんでした。
ハードとかはすごく良さそうでした。
高回転まで回せませんでした残念。。。
なれなんでしょうけどクラッチのミートがわかりにくいですね。
液圧クラッチ始めて乗ったので慣れが必要そうです。
BD関連・・・ポジションは普通というか他メーカと同じという印象でした。
サスペンションはやわらかくよく動く印象でした。
FZ250FXとかと同じぐらいの重さ感でした。
電装系・・・トラクションコントロールやってみました!
適当に開けても滑り量は絶妙でした。
ただ、進みません。
滑らせて進みたい時には不便ですね。
2~3時間走っている中で後半疲れてきたときに
滑りすぎた時とかにはすごく武器になると感じました。
元気な時は邪魔かな?っていう印象でした。
350や450なんかだとまた違うのかもしれません。
KTM
150EXCと300EXC(カスタム)を試乗しました。
150EXC TPI

KTMも4STの350はなし。。。
150EXCに試乗しました。
総評・・・車体が軽く125と同じぐらいの印象で一番スムーズに乗れました。
エンジンはうーんという感じ25cc多いアドバンテージはあまり感じませんでした。
EG関連・・・低回転が厚く、粘りますね。FIなのに凄いですね。
低回転~中高回転に繋がるところにもたつきがある印象でした。
半クラ当てれば普通に走れますがなぞの谷がありました。
KTMの方に聞くと一般道を走れるようにする関係でこういうセッティングとのこと。
チャンバーとFIのセッティング変えれば良くなるとのこと。
100万円オーバーにチャンバーまだいるんですか。。。
BD関係・・・GASGASと同じような印象でした。割愛です。
電装関係・・・関心したのはFIとセルスターターですね。
エンジンかけっぱなしでも被らない!
プラグの交換スパンも長い!
エンジンオーバーホールも70時間!
本当かどうかわかりませんが聞いたところによると
結構メンテナンスフリー。
整備めんどくさい私にとってはすごくグッドですね。
セルスターターですが
知ってます、知ってたんですが
転倒からの復帰超楽ですねぇ。
両足ついてセル回せるってこんなに楽なんですね。
これだけでも欲しくなりました。
300EXC TPI(カスタム)

総評・・・車体はやっぱり重いですね。
でも足はすごくよく動きました。
エンジンも4STのようになめらかでした。
値段が150万超えてると思うんですよ。
いいけどちょっと値段がね。。。
EG関連・・・低回転が厚く、粘りますね。FIなのに凄いですね。
チャンバーが変わっているということもあり
4STのようなエンジン出力特性で
滑らかでした。
2段になった上りもアクセルだけで
上れてしまうぐらいでした。
BD関係・・・サスペンションが変わっているということもあり
スゴく良かったです。
凸凹のところは追従するような
なめらか感グッドでした。
電装関係・・・150と同じなので割愛。
おまけ
テネレ750

この日はビックオフクラスも走行可能でした。
友達のテネレ借りてちょっとだけ走りました。
総評・・・非常に楽しいバイクでした。
ビックオフありだな!って思いました。
テネレ700購入視野に入るぐらいの印象でした。
EG関係・・・EGが850に載せ変わっていたので難しいですが
非常に低回転もあつくスムーズに高回転まで
回り楽しいエンジンでした。
BD関係・・・車重が220kgと古いバイクにしては非常に軽いですね。
こういうところがヤマハらしいですね。
オフ車なんだから軽くしないとという設計意思が感じられます。
タイヤはまぁまぁ減っていましたが
しっかりトラクションしました。
車体重量も重いためトラクションしやすいと思われますが
スロットルの操作だけで簡単にトラクションして楽しかったです。
スタンディングは違和感なくグッド。
シッティングはシート幅が広くてシートの角に座りにくいですね。
シートの端の方によるぐらい。
オンロードも乗ることを想定しているのでしょうがないですね。
電装関係・・・30年前の車両でセルぐらいしかないため割愛です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません