【MAKITA】MP180DZ空気入れ 空気入るのは早すぎる!

以前キジマやつを紹介しましたが
自分の不手際で壊れてしまい、
次のやつ探していました。
MAKITAいいですよと紹介されたので購入しました。

↓キジマの空気入れも閲覧ください。

MAKITA MP180DZ

MAKITA MP180DZ空気入れの良いところ

空気入るの早すぎ!!!
キジマのやつ遅い。。。
USBで充電できるレベルなので
当たり前と言えば当たり前ですが。。。
マキタはかなり早いです。
めちゃくちゃメリットです。

ライトがついている!!!
暗いところでやっても電源を入れれば
自動でライトが点灯します。
暗くてもなんとかなる心遣いとてもgood!!

バッテリ使いまわし可能
18Vのバッテリーを他にも使いまわせます。
私は扇風機買いました。
次はチェーンソーか洗車機か草刈り機ほしい。
全部オフロードのためw

使い方がシンプル
1.電源を押す。
2.空気圧の設定(kPa・Bar)
押すところが少なくてとてもいいです。
スマートポンプは設定が色々できましたが
正直使いませんでした。。。

3.コネクタ設定(英、仏、ボールなど)
個人的にはママチャリの空気の入れ方が
良くあるタイプです。
Kijimaはアダプターがよくわからず
うまく使えませんでした。

4.トリガーを押す。

悪いところ

バッテリーが高い
マキタ純正はめちゃくちゃ高いです。
18V、6Aのやつは12000円ぐらいします。
キジマのスマートポンプ1.5個分。。。
充電器が6000円です。
スマートポンプ1個分弱。。。
高すぎる。。。
中華バッテリーもいっぱいありますが
燃えるリスクが付きまといます。
金か安全性かは悩ましい。。。

上限が少し低い
830kPaまでしか設定できません。

ハスクバーナのフロントフォークの空気圧は
700kPaが最低で最大が1200kPaです。
エンデューロだから830kPaでなんとかOK…だよね?

サイズが大きい
ツーリングで持っていくには大きい。
体感大きさ1.5倍、重さ2倍
これが微妙なところです。
ツーリング先では壊れかけの
スマートポンプで頑張ります。

まとめ

中華とキジマ使いました。
ツーリング先で空気圧確認したいまめな人は
圧倒的にキジマです。
トランポ移動であればMAKITAがおすすめです。
これは携帯性で判断しています。
ツーリング先で空気圧見る方の方が少数派だと思いますけども。。。

閲覧ありがとうございました。