【JEC】いなべ感想(2024年) 雨でも頑張れました!!

今回もFC350で参加しました。

今回も文字ばっかりで恐縮です。
写真撮影いただいた方ありがとうございます。

↓レース前準備も確認ください。

【JEC】いなべのコースとレースについて

いなべの難所とコース

難所は特になし!
設定側も「特になし!」とのことでした。
レースをするコースの中では
一番走ったことあるコースなので
問題なく走行できました。

青がルートで赤がテスト。
ルートは特に私的にはありませんでした。
他のウッズで、もっとひどいところで練習していたため
アローザのルートよりかなり楽ができました。
テストはクリアできるか?はクリアできるけど
タイムを出せるか?はタイム出すの難しい。。。
大きくΩの形になっている部分が
どれだけスピードを乗せれるか?
私は結局うまく乗せれなかったです。

レース状況

スタートからずーと雨でした。
アローザと同じような状況でしたが
コースを覚えていたので私は楽ができました。

ルートでは周回を重ねるごとに
スタックする方が増えてきました。
NA,NBの人が多かったともいます。
私はもっとひどいセクションで
練習していたので特に問題なく
途中からコースカットになりました。

テストではガレ場で1,2,5周目でエンストしました。
下見していたラインに入れようとしすぎた結果
スロットルが開いていませんでした。
テストでも3周目あたりから転倒者があらわれ
ラインがかなり厳しいところしか残っておらず
タイムが上がりませんでした。
次の周から前と距離を置いてから走りました。

【JEC】いなべ感想

良かったところ

ルートは楽しつつミスがなかった。
 上記の通りミスはありませんでした。
 ミスがなかったので疲れることがなかったのは大きかったです。
 また、前の人と距離を調整する余裕もありました。
 ゴーグルの曇らないタイミングで走れました。

悪かったところ

・水切りでのブレーキング
 テストの水切りからの上りセクションでの
 ブレーキングしすぎました。
 勢いが弱くなりのぼりも遅く
 トラクションさせるために減速しすぎました。

・スロットルが開いていない
 コーナーでタイヤを転がし
 スライド量を減らすことに
 意識が行き過ぎている気がします。
 スライド量を減らすために
 スロットルが開いていない。。。
 スライド量とスロットル開度をもっと煮詰める必要があります。

・大きいRのコーナーのライン取り
 本当にわからない。。。
 だらっと走るのは遅いのはわかる。
 だからと言ってパチンコ玉のように
 当てて当てて走るのも遅いのもわかる。
 じゃぁどこ走ればええねん。。。
 ガルシアみたいに開けっ放しで
 曲がれってことなんかな。。。
 お師匠様に聞いてみます。

閲覧ありがとうございました。