【YZ250X】YZ250X 慣らしと感想

納車されてから
プロテクタ類を付けていたら
思っていたより時間が
経ってしまいました。
本当のつるしでのレビューになります。

YZ250X インプレ

BD

125とほとんど同じディメンジョンですが
サスが初期からかなり硬い?
エンジンの出力が上がった分
ブレーキング力も上がるし
こんな感じでいいのかな?っていう印象。

セッティングなにもしていないので
なんとも言えませんが
パワーが増えた分コーナーでの
アクセルの雑な開け方すると吹っ飛んでいきます笑
・しっかりとバンクする。
・シッティングポジションをミスしない。
・コーナー中のニーグリップをしっかりする。
基本ですがひとつでも噛み合わないと
しっくりきたコーナリングができません。
125でも意識してましたが気づかないうちに
上半身でごまかしていんだなと思いました。

EG

・トルク感
低速トルクがすごくありました!
純正チャンバーでもかなり強く感じました。
直線ではパワーバンドに入ると異次元の早さだ!
という印象でした。
平地では1速がショートすぎて使いにくいですね。
2速でドロドロ走るのが乗りやすいですね。
キャブが濃すぎてプラグ被って
練習2回で終わり。。。
低速コーナーを重点的に
練習したらかぶりました。
セッティングが必要ですね。

・キックペダル
重い。。。。
重すぎる。。。。

知っていましたが4stを思い出すぐらい
重たいですね。
でもオフ始めてキックしか乗ってないので
なんとかなりますね。
多分、CGCで天を仰いでるんだろうな。。。。

電装

何もない!!!!!!
切るスイッチしかないっすもんねぇ。。。

コスト

YZ250Xは75万円

RR2T250は119万円!
RR2T200は115万円!
TE250は140万円

ひたすら安い!
これにつきますね。
ただ、キックも125に比べると重くなったし
セルやっぱり欲しいなぁ。。。

まとめ

値段の安さ、プレテクタ類の流用で今回はYZ250Xにしました。
低回転のトルクはイメージ通りでしたが
高回転のスピードはイメージ以上でした!
低回転が増えたので4stが通るラインも通れそうなので
色々なラインを試してみたいと思っています。

↓セッティング編へ!

鋭意作成中

閲覧ありがとうございました。