いなフェス(2020年11月15日)感想

2020年12月17日

こんにちは

いなフェスに参加してきました。
私は主にフリー走行メインでした。

そもそもいなフェスとは

いなべスポーツランドにて
初心者が主役のイベントです。
リンク

参加費
2000円で参加でき、かなり格安です(通常3500円)。

コースのレベル
超初心者クラスがありました。
初めてオフロードをやる~フラット林道に
行ったことがあるレベルだと思いました。

エンデューロ/モトクロスコースのアテンドツアー
こちらもレベルに合わせてチーム分けされてる感じでした。
また、転倒してもアテンドしてくれてる方が
しっかり助けてくれるというサポートもありました。

試乗会
例年ですとホンダ、ヤマハも来てるようですが
今年はKTMのみでした。
超初心者クラスがあるため
各クラスに入れ替わるタイミングでしか
走れないようで予約がすぐに一杯になる状態でした。
コロナやクラスでしょうがないですがちょっと悲しいですね。

子供体験会
ここは子供が始めて乗るぐらいの子供からいました。
車両は貸出がメインで、自前のバイクもOKといった感じでした。
コースはフラットダートを貸切という感じでした。

いなフェスの感想
来てる方は圧倒的にいつも来てる人(レーサー)が多かったですが
でもその中にトレール系の車両もちらほら見えました。
また、試乗目的で結構オンロードバイクで見えてる方も多く、
今回の目的を達成できているのではないかと思いました。

個人的試乗会
私はKTMに乗れそうになかったので
知り合いのYZ4150FX(2021)とYZ125X(2017?)を借りて試乗してました(笑

YZ450FX(2021)感想
マップはかなりデチューンしたマップでしたが
250よりは全然走る印象でした。
しかし、私にも扱いやすいパワーでした。
21になってフルパワーだとさらにパワーが上がって
走りすぎるとのことです。
阪下などではアドバンテージになりそうです。
21は何といっても軽さですね。
250かと思うぐらいに軽いです。
振られても全然疲れません。
450のイメージからは大きく離れていました。
本当にいいバイクです。

YZ125X感想
自分と同じバイクですが
チャンバーが変わっていました。
低回転でのトルクが改善されており
非常に乗りやすかったです。
特に登りの時のパワーが絶妙でした。
純正だと低回転が弱いためあける必要があります。
開けると次はかきだして半クラ当てることになります。
このチャンバーはアクセル一定でガンガン登って行きました。
しかもタイヤはFIMの終わりかけのタイヤで
私はシンコー525Xのまだまだ角ありタイヤでしたが
お借りしたバイクの方が乗りやすかったです。
車体はちょっと自分には合わないセッティングだったのでなんとも。。。
貸して頂いた方曰く、HGSのチャンバーが
借りた車両よりもよりフラットな特性で扱いやすいそうです。
これよりまだいいの?ってなりHGSチャンバー気になってます。
HGSチャンバーのインプレ書きました(2020/12/15)

いかがだったでしょうか?
オフロード乗ってみようかなと考えている初心者の方でも
楽しめる内容だと思いますのでご参加ください。

閲覧ありがとうおございます。