【YAMAHA】 YZ250FX 試乗(2025)インプレ とても乗りやすい!
今回購入したYZ250FX(2025)のインプレしてみます。
まだ、フレームのならしなど終わってないので
初乗りのインプレになります。
YZ250FX各部レビュー
BD
軽い!
とにかく軽い!
2ストとあんまり変わらない軽快さ。
↓実際の重量は4stの方が重いです。
YZ250FX・・・111kg
YZ250X・・・104kg
乗った感触は2stと同じぐらい軽いですね。
驚いてます。
23モデルも乗りましたが25型の方が軽いです。
重量は同じはずなんですけど。。。
まだフレームのしなりのならしが終わってないから
軽く感じてるだけかも説があるので様子見です。
でもとりあえず軽いのは間違いない!
EG
・トルク感
フラットな出力特性で凄く扱いやすい。
基本的にはスロットル全開ですね。
それでも扱いやすいマシンです。
エンジンブレーキもハスクの4stに乗っていた関係か?
気になりませんでした。
あれだけ敬遠していたヤマハのエンジンブレーキがもう気にならない!
4stを1年乗ってよかった~。
クラッチもとても軽く、いいですね。
なによりもエンジンストップしない!
健二監督もインタビューで止まらないことを
とても意識しましたとおっしゃられていましたが
全然エンストしません。
クラッチを使わなくてもなかなかエンストしません。
これ4st?ってなりました。
電装
トラクションコントロール、ロンチコントロールが付きました!!!
やっと付いた!!!
ロンチコントロールはまだ使えてません。
スタートの時にクラッチがミートしたあとに
ウィリーしてしまうのを抑制する制御です。
トラクションコントロールは
リヤスライドしたときにスライドを抑制してくれるシステムです。
FC350はオンかオフです。
ヤマハは下図は2段階+オフですが最新は3段階+オフです。
DBがガレのマップ公開してます。
ご参考まで
さらに出力も7段階の出力になっています。
過去は4×4のマップでしたが
単純な7パターンの中から選ぶ式に変わりました!!!
とっても簡単になりました!
前からの4×4のマップもできます
まとめ
現状自分が欲しい機能、
軽さ、パワーがそろった感じです。
これはすごいことになる!!!
いつも思いますが何も起きないのが私ですw
閲覧ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません