【FC350】FRブレーキPADとラバーキラー組み込みとフルード交換

ブレーキPADがほとんどない。。。
ジムカーナ練習したらまた、ハンドル曲がる。。。
クラッチめちゃ重くなってきた。。。
ということで色々交換しました。

交換した項目

FRブレーキPAD交換

純正PADに交換しました。
交換しただけなので特にこれということはないです。

ブレーキフルード交換

ブレーキフルード交換しました。
本当はクラッチフルード交換用で
ブレーキフルードを購入しましたが
まーったくなくならないんですよね(´;ω;`)
1L購入してなんやかんやで5年ぐらいなくならなかった。。。
↓これが500ccだったのでこれにしました。

1Lはもう絶対に買わない!!!!

ラバーキラー

トップブリッジとハンドルクランプの間に
ラバーが入っています。
振動を抑制するために入っています。
しかし、こけるとつぶれてハンドルが曲がります(´;ω;`)
ラバーから金属に変えました↓

私はPHDSマウントキット for OEM(ハンドルクランプにラバーが入っているもの)を使用しています。
なのでラバーキラーを入れても振動はあまり変わりませんでした。
ハンドルも曲がらず安心です。

これなら入れた方がいいですね♪

↓PHDSマウントキット for OEMを入れた記事もご覧ください。

クラッチフルード交換

フルードを抜くところがなぜか6mmで。。。
ホースの系も2まわりぐらい小さい。。。

なんだこれは。。。
たまたま持っていた注射器があり奇跡的に交換できました。
クラッチレバーに圧がかからないため基本注射器でひくことになります。
交換の際は事前に確認をしておいた方がいいですね。

レバーもグリスアップしてクラッチを確認しました。
とっても軽くなりました。

フルード真っ黒でしたしね。。。
多分クラッチもかなり減ってそうなので
阪下が終わったら交換予定です。

レース前以外の整備でした。

閲覧ありがとうございました。